BLOG

英検®1級合格への道

最新情報 英検®ブログ

1級を目指すみなさんこんにちは、コーチの西谷悠作です。今日は、1級合格への道のりについてお話しします。1級は、高度な英語能力が要求される試験ですが、正しい勉強法対策を身につければ、合格可能です。


①語彙問題

1級語彙問題に出題される英単語はとても難しく、ネイティブイングリッシュスピーカーですら聞いたことがない単語も含まれています。また、英検®1級の単語帳の中には、多くの馴染みのない日本語訳を目にします。そこで私が紹介したい効果的な対策方法は、”英語を英語で覚える”ということです。Cambridge Dictionaryなどの英英辞典を活用すればシンプルに意味を覚えることができ、さらには英語を英語で理解する力が身につくので、読解のスピードも上がります。例えば、”extol”の意味を”激賞する”で覚えるより”to praise something or someone very much”と覚えた方がシンプルで覚えやすそうですね。THINK FUTURE英語学院が提供する英検®単語マスター【オンラインコーチング】では毎日継続して単語学習を個別でサポートいたします。

②読解問題

1級の長文は読む量が多く、幅広い専門的なテーマから出題されます。まず読むスピードを上げるためにおすすめの対策方法が、発音記号を理解することです。発音記号の利用はリスニング対策で使うことが多いですが、読解対策でも役に立ちます。発音記号を理解すると、英単語を正しく発音できるようになります。すると、読解しているときにまるで頭の中で英文を読み上げているような感覚を身につけることができ、読解スピードが上がります。また幅広い専門的なテーマに対応するためには、普段から専門的な英語コンテンツに触れておく必要があります。THINK FUTURE英語学院が提供しているTIME誌を使った授業では、海外の時事ニュースを深く分析して授業をしております! また、英語だけだはなく国際感覚を身につけることもできますよ!

③リスニング問題

音の変化の法則を理解することが不可欠です。英語が発音される際には、音の省略や同化と呼ばれる現象が起こります。これらのルールを理解せずやみくもに英語を聞き流してもあまり効果は表れません。なので、これらのルールを理解した上で、様々なリスニングコンテンツに取り組むことが大切です。これらのルールに関しては、THINK FUTURE英語学院での授業で詳細に解説しております! またTiiFaアプリでは、リスニング練習のコンテンツも充実しており、自分の発音を分析正確な発音方法を勉強できる機能も搭載しております。こちらで音の変化の法則を習得することもできますよ!

④ライティング問題

特にお勧めする学習ポイントは「アガデミックな表現を覚える」AIツールを使いこなす」の2つです。文法ミスをせずに、レベルの高い単語を使って英作文を構成することが合格への一歩です。流行りのChatを使うことをおすすめしますが、使いこなすのが難しい上、生成される英作文は英検®1級よりもはるかに難しい英作文が生成されてしまうのが難点です。THINK FUTURE英語学院が提供しているTiiFaアプリでは、AIが組み込まれており、難しい指示文を書く手間が省け、英文をタイピングしてボタンを押すだけで、よりアカデミックな表現正しい文法に訂正された英文が簡単に生成されます! ぜひご活用ください!

本日は英検®1級の一次対策についてお話させていただきました。次回は二次面接対策についても解説できたらと思っております! お楽しみにお待ちください!